RSS
 
ソムリエナイフ×輪島塗
ギター×輪島塗
【漆器】蒔地シリーズ
漆器・輪島塗を初めて購入される方へ
【漆器】輪島塗・箸一覧
【輪島塗箸】一膳・もみじ(黒) スペース0【輪島塗箸】一膳・ハトに桜(朱) スペース0【輪島塗箸】一膳・水面(黒)
【漆器】輪島塗・椀一覧
【漆器】千すじ端反椀・中スペース0【漆器】蒔地小福椀・大(一客)緑/青 スペース0【漆器・輪島塗椀】すぎ椀・中・漆絵
【輪島塗・漆塗り】お飲物用器一覧
【蒔絵グラス】龍蒔絵 スペース0【漆器】輪島塗 カップ(ソーサ & スプーン 付)曙蒔絵 スペース0【漆器】輪島塗 湯呑(茶托付)山水
漆デザイナー・桐本泰一
漆器・輪島塗の贈り物
輪島塗の歴史とその心
オーダーメイド・世界に一つだけの輪島塗
collaborates-with-輪島塗
輪島塗的御提案
職人達

【漆器】輪島塗・漆塗り通販サイト流派輪島-石川県輪島の伝統工芸品!
当サイトは石川県、そして日本を代表する漆器の最高峰 “輪島塗” を販売する、通販サイトです。
日本には数々の漆器の産地がありますが、輪島塗が最高峰と言われるには訳があります。
【漆器】輪島塗は、輪島だけしか採れない土を使っていること。そして、特徴的な工程ともいうべき布着せがあること。
120以上からなる工程を経て完成した【漆器】輪島塗が初めて手元にきて実用可能となるまでには最低でも半年。
しかし、漆と会話をする職人たちは1年は寝かせていたいというのが本音である。
そうして完全に仕上がった【漆器】輪島塗を手にした時、味わったことのない感動がそこに生まれます。
本物の輪島塗を手にした者にしか分からないこの感動。
漆器の最高峰 “輪島塗”。それは、この地だからこそ完成する逸品たち。
石川県能登半島・輪島にしかない漆器、石川県能登半島・輪島だから作れる漆器。
“流派輪島”…漆器界にもし流派があり、その際どこに所属か? と、問われたならば、答えは輪島。
【漆器】輪島塗は輪島というこの地があってこそという考えから一つの言葉に表現しました。

ページトップへ